カート生活始動。
あ、カート生活って言っても うぶが歩けないとかではありません。
うぶ、上がらなくなったベットに飛び乗りました。
このドヤ顔をみてください。
邪魔なものを取って身軽になったようです。
さて、カート生活とは。
うちのマンションのペットの規則が 変わりました。
エレベーター内は抱っこかカゴへ。
今までは、リードを短く持てばよかったんだけどね。
いろいろすったもんだあってね。
で、そんなことされたら我が家散歩に行けなくなるので
だからと言って、
規則無視してコソコソしたくもないし。
意見書を出したんですよ。
結構長々とグチグチと。
うぶ家 うるさいかもと思われるの覚悟で。
珍しく、妻が吠えました。
で、結局のところ
理事会の話し合いでは 1匹ずつ散歩すればいいじゃないかとかって意見もあったようなんですけどね、
管理会社やペット委員会が頑張ってくれたのかもしれません。
我が家はモデルケースとしてカートを下に置くことをOK頂きました。
周りの人には言わないでくださいって言われたけど、
ブログで拡散すると言う。笑
そんなの 散歩の時カートを その辺に置いて散歩に行けばいいと言う話もあるのですが、
うちのマンション、放置物には結構うるさいんですよね。
すぐに撤去してください的な張り紙されるのも不愉快なので、
OKもらったのは 大きな成果だと思ってます。
今朝も、ペット委員会の方と話して、
たぶん、今回 個別案件でいいはずなのに やりすぎって話にもなったので 緩和されて行くと思いますと。
飼い主も歳をとりますしねって。
そして、ここのお宅もコーギーとボーダーコリーの多頭飼い。
今後も多頭飼いを続ける者として、我が家の意見は心強かったと思われます。
なので、これからは 可愛いカート生活をマンション内を練り歩いて見せびらかしてやる。
そして、糞尿問題があっても、我が家はカートに乗せてますからと 大きな声で言ってやる!
カート小さいかとも思ったけど、
散歩の時は これくらいの大きさじゃないとエレベーターとか小回り効きにくいかも。
ぎゅうぎゅうだけど、
見てると微笑ましいです。
カート生活、早く慣れよう。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 友達100人出来たかな。(2018.12.10)
- おっぴろげ。(2018.11.22)
- ショート希望。(2018.11.16)
- 明日は我が身。(2018.09.20)
- シャンプーデイ。(2018.08.27)
コメント